西川商工株式会社

会社案内

会社案内

社 名

西川商工株式会社

創 業

1950年(昭和25年)8月1日

資本金

33,150,000円

本社・事業所

本社

本社 Pin

大阪府堺市堺区錦綾町1丁目5番13号

tel. 072-238-1621

fax. 072-228-1333

中央環状営業所

中央環状営業所 Pin

堺市北区八下北1番55号

tel. 072-259-3611

fax. 072-257-6211

大仙営業所

大仙営業所 Pin

堺市堺区大仙西町6丁目156番地

tel. 072-243-0384

fax. 072-244-7973

旭ヶ丘営業所

旭ヶ丘営業所 Pin

堺市堺区旭ヶ丘北町1丁目1番5号

tel. 072-243-0019

fax. 072-243-0082

役員

代表取締役

取締役

取締役

社長

副社長

常務

西川知宏

西川敬三

西川 拓

取締役

監査役

本社

西川竜二

八文字正裕

従業員

78名(2025年1月付)

事業内容

製鋼原料全般及び非鉄金属

鉄スクラップ加工処理業

一般建設業(とび・土木・解体工事業)

産業廃棄物収集運搬業・処分業

主な取引商社

エムエム建材株式会社

丸紅テツゲン株式会社

伊藤忠メタルズ株式会社

阪口興産株式会社

日鉄物産株式会社

JFE商事株式会社

草野産業株式会社

株式会社ナベショー

阪和興業株式会社

兼松トレーディング株式会社

主な納入先

新関西製鐵株式会社

大阪製鐵株式会社

合同製鐵株式会社

日本製鉄株式会社

JFE条鋼株式会社

株式会社クボタ

株式会社中山製鋼所

中山鋼業株式会社

株式会社栗本鐵工所

岸和田製鋼株式会社

共英製鋼株式会社

大同特殊鋼株式会社

Company

HISTORY

沿革

1950 - 1986

創業〜安定化の時代

終戦後に個人商店として創業
/ 激動の時代に事業の基盤を構築

1950年

8月

創業者 西川芳明が西川商店として堺市堺区錦綾町にて個人営業開始

1953年

3月

株式会社西川商店に改組

1969年

10月

堺市北区八下北に中央環状工場用地を取得

1971年

9月

西川商工株式会社として社名変更

1971年

10月

中央環状営業所を開設

1972年

9月

中央環状第一工場が完成

1972年

11月

500tギロチンの稼働を開始

1973年

2月

中央環状第二工場が完成

1974年

1月

プレス機の稼働を開始

1977年

1月

1,000tギロチンの稼働を開始

1985年

6月

中央環状第三工場が完成

1986年

11月

西川芳明が黄綬褒章を受章

1987 - 2019

拡大〜設備増強の時代

合併により新しい西川商工が誕生
/ 関西屈指のスクラップヤードへと発展

1987年

5月

2代目西川明が代表取締役社長に就任

1993年

1月

1,000tギロチンを1,250tギロチンにリニューアル

1996年

4月

西川芳明が春の叙勲で勲五等瑞宝章を受章

1997年

9月

中央環状営業所にアルミ、ステンレス専用ヤード完成

2002年

5月

業務の拡大と提携の強化を計り、大定金属鋼業株式会社と合併。新西川商工株式会社として発足

2003年

4月

大定旭ヶ丘工場の隣接地に第2ヤード開設

2004年

3月

中央環状工場ISO14001取得

2006年

12月

旭ヶ丘工場の1,000tマウントシャーをリニューアル

2007年

12月

大定旭ヶ丘工場に事務所を新築、旭ヶ丘営業所として開設

2009年

10月

周辺環境との共存を目的に本社工場を全面リニューアル

2014年

9月

中央環状営業所の隣接地2,000m²を取得して拡張

2015年

4月

旭ヶ丘営業所の計量器を計量証明事業登録

2018年

8月

環境への配慮を目的に中央環状工場1,600tギロチンに省電力インバータ装置を導入

2019年

12月

中央環状営業所工場外壁を全面リニューアル

2020 - 現 在

西川商工は次の時代へ

受け継がれた土台を元に
西川商工は新たなステージへ

2020年

1月

3代目西川知宏が代表取締役社長に就任

2020年

4月

顧客対応力および営業力強化を図るべく、クラウド型SFAを導入

2021年

4月

中央環状工場のプレス機に省電力インバータ装置を導入

2023年

2月

旭ヶ丘工場の1,000tマウントシャーに省電力インバータ装置を導入

2024年

10月

事故抑制および法令対応をすべく、クラウド型トラック運送管理システムを導入